どうも、けいちゃんです。
未経験からエンジニアになれたので、その感想を正直ベースで書いていきます。
目次
未経験エンジニアの仕事内容
このたび、未経験からエンジニアとして、転職しました。
エンジニアと言っても色んな職種がありますが、ぼくがついたのは「自動車開発エンジニア」。
車を作るエンジニアです。
自動車の電源に関わる制御。
(バッテリー上がりが起きないようにする)
仕事内容は、上記の通りで、自動車の電源に不具合が起きないように、システムを作ったりする仕事です。
ではここから、エンジニアになって、いいと思ったところと良くないなと思ったところを、それぞれ書いていきます。
未経験からエンジニアになって6ヶ月。
エンジニアのいいところ
エンジニアのいいところは、
・人付き合いでメンタルを削られない(営業などと違って)
・機械の中で起きていることを知れる
・まだ世に出ていない未来の技術を知れる
上記の通りです。
順に、説明しますね。
人付き合いでメンタルを削られない
メンタルが削られる量は少ないですね。
上司とかサプライヤーさんとの会議など、人と関わることは多いですが、飛び込み営業などの、メンタルが傷つくようなことはありません。
たぶん一般の事務職のストレス量とあまり変わらないんじゃないかなと思います。
ただ、ぼくもエンジニアの職場は初めてで、他の場所を知らないので、一概には言い切れません。
参考までに。
機械の中で起きていることを知れる
また、自動車含む機械の中で起きていること、内蔵されてるシステムのことを知れるというのは、好奇心を煽ります。
面白いです。
例えば、僕の担当している自動車の電源制御だと、バッテリ上がりが起きそうになったら、その前に電源を落とすとか、そういったシステムが組まれています。
ただ車乗ってるだけではわからないことが、いろいろと学べて楽しいですね。
まだ世に出ていない未来の技術を知れる
また、最新技術を扱う話も社内で耳にするので、これから車がどうなっていくかを先に知れるという利点もありますね。
ぼくの働いている会社は某有名な自動車メーカーさんなので、そういう話はよく飛び交ってます。
2025年あたりには結構車も変わってくるんだろうなと感じており、ワクワクします。
エンジニアのよくないところ
では、逆にエンジニアのよくないなと思ったところを書きます。
・専門用語が多すぎてわけわかんない
・ちょこちょこ残業がある
上記の通り。
どちらも仕方ないといえば仕方ないんですが、まだ半年くらいしか働いてないんで、まだ先輩方が何言ってるかは、ほとんどわかりませんね。
これは慣れしかないです。
あと、残業はちょこちょこあります。週に7時間くらいかな?
上司の方は22時まで働いてる日もあるみたいですが。
個人的に残業はできればしたくない人なので、イヤな気持ちで残って働くのは、気持ちが悪いですね。
働き方改革してるとはいえ、まだまだ日本人は働きすぎだと感じます。
まとめ : エンジニアはメリットデメリット両方あります
まとめです。
エンジニアとして働いている感想としては、いいところもよくないもころもどちらもある感じですね。
個人的には比にすると、
良 : 悪 = 4 : 6
ってイメージです。
エンジニアになろうか考えている人は、参考にしてみてください。
関連記事
【体験者が暴露】転職エージェントワークポートの口コミや評判は?
【体験談】ワークポートのエンジニアスクール「みんスク」の評判は?
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【実証済み】将来の夢が決まらない大学生が夢を見つける3つの方法 - 2019年12月6日
- 【目標のない大学生必見】大学生が目標を見つける4つの方法【実証済み】 - 2019年12月6日
- 【実証済み】将来が不安な大学生の悩みを解決する6つの方法 - 2019年12月5日
- 「何をしたらいいかわからない」という不安を解決する超簡単な方法 - 2019年12月4日