あなた
こんな疑問に答えます。
この記事を読んでいるあなたは、武者修行プログラムの説明会について詳しく知りたい方ですね。
そんなあなたに説明会の内容、開催地などの基本情報をお伝えします。
目次
説明会でやったこと
早速説明会に参加してみました。
やったことは以下の通りです。
- 概要説明
- ベトナムの説明
- 事前研修に行くかを決める
ぼくのときは、同じく参加しようと思ってる人がもう一人と、担当者が2人でした。
後の項で説明しますが、担当者は大学生で過去に武者修行プログラムに参加した人です。
説明会の場所
開催場所は日本全国です。
開催地によってオフィスの場合もあれば、カフェの場合もあります。
ぼくの場合は名古屋でオフィスがなかったので、タリーズコーヒーでした。
ちなみにコーヒー代は払ってもらいました。
担当してくれる人
担当してくれる人は、
過去に武者修行プログラムに参加した大学生です。
- ベトナムの状況
- 武者修行プログラムの概要
- 実際に参加した体験談
特に、実際に参加した経験を聞けるというのが、この説明会の大きなポイントです。
説明会ではまだお金は払いません
説明会に参加したら、お金を払わないといけないというわけではありません。
しかし参加を決めているならば、この次の段階に進みます。
参加費の一部を前金として払って、武者修行プログラム参加前に日本でビジネス知識を勉強する、事前研修に参加することになります。
この説明会では、その事前研修に参加するかを聞かれます。
ここで参加を決めておくと、少しお得になるということです。
詳しくは実際に説明会で担当者に聞いてください。
ちなみに武者修行プログラムのサイトにはどこにも参加費についてが書かれていませんが、その理由はこちらの記事で解説しています。
まとめ:気になるならまずは気軽に説明会へ

武者修行プログラムが気になる方は、まずは気軽に説明会へ行ってみてください。
無料だし、押し売りもないし、参加者のリアルな話を聞けるので、有意義な時間になります。
またご質問などあれば気軽にぼくのツイッターまでご連絡ください。体験談が効きたい方もぜひ。お待ちしています!
関連記事
【体験者が暴露】海外ビジネス武者修行プログラムは怪しい?口コミや評判は?
海外インターン武者修行プログラムの費用がサイトに書いていない理由
【参加者が暴露】武者修行プログラムの14日間で行う全日程を公開!
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【体験者が徹底解説】ファシリテーションとは?4つの役割と進め方 - 2020年3月2日
- 4年生のインターン参加は遅すぎる?院1年で参加した僕が真実を語る - 2020年2月26日
- 【体験者が暴露】インターンに参加して自己分析をするべき3つの理由 - 2020年2月23日
- 【内定者が教える】大学生が自己分析をする4つのメリット【方法も解説】 - 2020年2月20日