あなた
武者修行プログラムのサイトに載ってる「自走式エンジン」ってどういう意味?
こんな疑問に答えます。
この記事を読んでいるあなたは今こういうことを考えているでしょう。
あなた
武者修行プログラムのサイト見たら「変態」やら「自走式エンジン」やら独自の単語多くてなんやらわからんな。
「自走式エンジン」ってなんのこと??
それは正しい感情です。
ぼくも参加前なんやらわからなかったですから。参加したことで体をもってその意味を理解したぼく、そらりんが今回は「自走式エンジン」という言葉の意味を解説します。
【筆者の経験】
2017年に人間不信によってかるい鬱状態のまま武者修行プログラムに参加し、心の恩人に出会ってトラウマを克服。面と向かって人に意見を言い合えるくらいにメンタルが成長。
何事も自分の力で成し遂げられる力「自走式エンジン」を身につけ、参加後はブログを開始、インスタ、ツイッターのビジネス運用(Twitterフォロワー1000)、youtubeに140本動画投稿するなど活動の幅を広げる。
いろんなことに挑戦するようになり、武者修行参加の2か月後にはベトナムに移住し、武者修行の運営会社のもつ日本語学校で日本語教師として1年勤務。
目次
自走式エンジンとは「他力本願ではなく、自分の判断で仕事や人生のゴールを最後まで全力でやり切る力」

武者修行プログラムのサイトを見ていくと目に入ってくるこの「自走式エンジン」というフレーズ。
一体どういう意味なのかというと、英語にするとわかりやすいです。

Self-Motivated Engine
自発的に動くエンジンということです。
他人に左右されず、自分の判断であらゆることに挑戦して、それを最後までやり切ることのできる力。
それを武者修行プログラムでは、言葉を作って「自走式エンジン」と呼んでいます。
ではなぜ武者修行プログラムでは、その自走式エンジンを積ませようとしているのでしょうか?
なぜ自走式エンジンが必要なのか
あなたも含め現代の若者、大学生の世代の多くは、小さいころから親や先生に
お母さん
と言われ続けて育ってきましたよね。
その悪影響で18歳になっても、自分の判断で動くことができない人が非常に多いです。
何をするにも周りの目を気にして選んだり、親の意見に左右される人がめちゃくちゃいます。
例えば、
大学生
などといったケースを耳にします。
ぼくも参加前はそうだったので、よくわかりますが、選ぶ服も人に受ける服ばかりを選んでいました。自分の好きなものではなく、判断基準はいつも他人でした。
それでは、自分のしたいことがあっても、うまく生きることができません。
これではいかん!と立ち上がったのが、武者修行プログラムの生みの親、山口和也さんなのです。
武者修行プログラムの真の目的は「参加者全員に自走式エンジンを搭載させること」

武者修行プログラムは「大学生にベトナムでのリアルビジネスを体験させて、起業家精神を育てるインターン」ですが、
実は真の目的は別にあります。
それが
「参加者全員に自走式エンジンを積ませること」
なんです。
ただ参加者にビジネス体験をしてもらうのではなく、大学生が自分の求める姿に変われるよう、大人が本気で向き合ってくれます。
この本気はまじの本気です。みんなが一番逃げてるイヤなところも見逃さず、ついてくるし、全員が壁にぶち当たります。参加する人は覚悟してね。
でもそこまで大人がマジになって向き合ってくれるインターンなんて日本中どこ探してもありません。
自分に自信のない参加者が2週間の修行を経て、自分で判断して動ける自走式エンジンを身につけられたら、帰国した後も、自信をもって就活にも臨めるし、勇気を出して一歩を踏み出すことができます。
そうなることが武者修行プログラムの使命なのです。
実際にぼくは参加して「自走式エンジン」を積むことに成功しました

実際にぼくは参加して自走式エンジンを積むことに成功しました。
写真は武者修行参加後に決めたベトナムに移住してるときに、日本語学校の生徒と先生と撮った写真です。
東南アジアの国、ベトナムに移住するなんて決断、参加前は絶対できませんでした。行動力は100倍くらいにはなりましたね。
メンタル面も大きく変わりました。ビフォーアフターで表します。
【Before 武者修行参加前】
・人間不信
・自信がない
・挑戦するのが怖い
・人に意見を言えない
・人に弱みを見せられない
・論理思考がなく、感情論で動く
・行き当たりばったりで勢いだけで行動して失敗する
・自分が得られることだけを考える (与える精神がない)

【After 武者修行参加後】
・人が信じられるようになった
・自信をもって行動できるようになった
・積極的に挑戦するようになった
・恐れずに人に意見を言えるようになった
・自分のつらい過去も堂々と話せるようになった
・論理的に物事を考えられるようになった
・戦略立てて失敗しないような行動を心がけられるようになった
・まずは自分にできることを与えるようになった
こう変わりました。
参加前は全体的に自信のない人間でしたが、参加後はやる気に満ち溢れて挑戦することが大好きになっていきました。(参加後も自分の自走式エンジンウィ回し続けて、一過性のものではなくしました。今では常にそれをフル稼働できるようになっています。)
2週間でここまで変わったっていうと怪しい、宗教じゃない?って言われるんですが、
これだけみると、宗教みたいに思うのも無理はありません。
でもそのあと高額ななにかを買わされることもないし、宗教ではなかったです。
まとめ:あなたも参加して「自走式エンジン」を搭載しよう

そらりん
自走式エンジンの意味は理解していただけたでしょうか?
武者修行に参加すると出てこない日はないくらい「自走式エンジン」という言葉を使います。
それくらい重要なキーワードです。
あなたも武者修行に参加して自走式エンジンを身につけてみませんか?
武者修行プログラムの体験談を15000字にも及んで書いた記事はこちらです!
関連記事
武者修行プログラムの広告で見る「変態」ってどういう意味?過去参加者が徹底解説!
英語ができなくても武者修行プログラムは参加しても大丈夫?過去参加者が教えます
海外ビジネス武者修行プログラムとは?ネットで一番詳しい説明を体験者が解説!
武者修行のファシリテーターってどんな人?過去参加者が徹底解説!
【暴露】武者修行プログラムの口コミに過去参加者が実際にどうなのかをコメントします
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【体験者が徹底解説】ファシリテーションとは?4つの役割と進め方 - 2020年3月2日
- 4年生のインターン参加は遅すぎる?院1年で参加した僕が真実を語る - 2020年2月26日
- 【体験者が暴露】インターンに参加して自己分析をするべき3つの理由 - 2020年2月23日
- 【内定者が教える】大学生が自己分析をする4つのメリット【方法も解説】 - 2020年2月20日