あなた
こんな疑問に答えます。
どうも、自分の成長できる環境を選び、毎日成長を続けています、会社員ブロガーのけいちゃんです。
この記事を読んでいるあなたは、成長できる環境を選ぶ方法を知りたい大学生の方ですね。
大学生のうちに成長したい!そういう思いが強い方だと思います。
でも大学にいては全然成長ができない。成長している人はどうやってその環境を選んでいるんだろう?
こういう思っていると思います。
その気持ちわかります。
僕も同じでしたから。
僕も大学生のときにすごく成長しておきたいと思っていましたが、どうやって自分にあった成長環境を探せばいいのかがわからずにいました。
しかし、いろんな行動をしまくって、その方法を身につけ、今はきちんと自分が成長できる環境を選ぶことができていて、その会社で毎日成長を続けることができています。
というわけで今回は、簡単にできるあなたの「成長できる環境」の選び方を徹底解説していきます。
目次
成長できる環境を選ぶべき理由
まず、そもそも成長できる環境って選ばないといけないの?という疑問を持っている方もいるかもしれませんので、
そこを押さえておきます。
もしあなたが何かしらの方向性で「成長したい!もっと能力を伸ばしたい!」と思っているのだとしたら、
成長できる環境は選ぶべきです。
なぜなら、成長したいと思っているのにそれが実現できない環境にいたら、その思いは達成できずにダラダラと時間を無駄にしていくだけですからね。
英語が喋れるようになりたいと思っているのに、ずっと日本で周りに日本人しかいない環境にいたら、どんなすごい人でも英語が喋れるようになんかなりません。
逆に英語が喋れるようになりたいわけじゃない人でも、海外に住んでいたら、自然と英語が身についてしまいます。
結果として、後者が「英語を喋れるようになる」ということを達成するわけです。
成長したいのであれば、モチベーションを高く維持し続けようと踏ん張るのではなく、それが達成できる環境に突っ込んだほうが圧倒的に早いです。
だから成長できる環境は選ぶべきと言えます。
成長できる環境を選ぶことは簡単です
成長できる環境を選ぶことの重要性がわかったところで、じゃあその環境を選ぶことってそう簡単に見つかるの?
って思われると思いますが、
ポイントを押さえれば成長できる環境を選ぶことは非常に簡単です。
今回はその方法について解説します。
簡単にできる「成長できる環境」を選ぶ5つの手順
では、本題。
成長できる環境を選ぶ方法を紹介します。
それは以下の5つの手順で可能です。
①成長する目的を考える
②必要なスキルを明確にする
③それが満たせる環境を探す
④その環境に飛び込む
順に解説していきます。
①成長する目的を考える
まず、なぜあなたは成長したいのかその目的を考えてください。
人間は意外に合理的な生き物なので、目的がないものに対しては動けません。
きちんと目的を明確にする必要があります。
それに自分にとって必要のない成長をしたところで、あなたの役には全く立たないので、自分の役に立つ成長とは何かを考えましょう。
例 : 「英語が喋れるようになりたい」場合
では「英語が喋れるようになりたい」と思っている場合を仮定しましょう。
ここで英語が喋れるようになって何がしたいのか、その目的を明確化します。
例えば、
・海外で働きたい
・外国人の友達を作りたい
・海外旅行のときに役立てたい
のような感じ。
この目的が「なんとなく周りが英語勉強してるから」というようなぼんやりとしていて、しかも自分のやりたいことではないと、
どんな環境を選んだらいいか結局迷ってしまい、選べなくなってしまうので、この目的を明確にすることは重要です。
目的が見つからないという人は、英語がしゃべれるようになったときのメリットから考えるといいでしょう。
英語が喋れるようになると、できることが広がります。
外人の友達を作れるし、外資系の企業に入れるようになったり、就活で有利に働いたりするので、そういうメリットから英語を喋れるようになる理由を見つけ出すことも可能です。
③成長に必要なスキルを明確にする
成長する目的がわかったら、その成長を達成するのに必要なスキルを明確にします。
成長できる環境を選ぶためにはまず、何をしなければならないかを明確にしてあなたに必要な環境を選ばなければなりません。
例 : 「英語が喋れるようになりたい」場合
英語が喋れるようになりたい場合、
必要なスキルは
・語彙力
・リスニング力
・コミュ力
・スピーキング力
です。
英語の能力ももちろんですが、英語で外国人と会話するためには、ある程度のコミュ力も必須です。
ここまで必要なスキルを明確化したら、それを達成できる環境を探していきます。
③それが満たせる環境を探す
次に、それを満たせる環境を探します。
この環境に入り込めば、その能力が上がって、目的を達成し、
成長が見込めるという場所を探していきます。
例 : 「英語が喋れるようになりたい」場合
英語の場合、
先程のスキルを上げることができる環境として、
例えば、
・海外インターン
・留学
・海外移住
・英会話に通う
などがあります。
④その環境に飛び込む
ここまできたら、あとはその環境に飛び込むだけです!
おすすめの成長できる環境を紹介
成長したいとは言うものの、どういう成長をしたらいいかわからないという方は、
・行動力
・物事に本気で向き合う力
・人間関係構築力
・挑戦して失敗を乗り越える力
を身に着けておくと、社会に出てから会社員になったときに、どんな環境でも役に立つので、おすすめです。
具体的にどうなりたいかとかはないけど、とりあえず成長しておきたいという方は、これを追いかけるのがおすすめで、
それを達成できる環境があるので、紹介しておきます。
それは、「武者修行プログラム」と呼ばれる、海外インターンです。
武者修行プログラムとは?
武者修行プログラムとは、
ベトナムで開催される超実践型ビジネス体験インターンプログラムで、2週間の短期インターンです。
やることは、現地で展開している8つ以上の実店舗のビジネスにコンサルタントとして入り込み、その店舗の抱える問題点を解決したり、
新商品を開発したりして、その店舗をより良くする企画をチームで考え、オーナーにプレゼンするというインターンです。
普通のインターンとの違い
このインターンはなにか会社の業務を覚えてもらうために仕事を体験するような、よくイメージされるインターンとは違っていて、
「大学生の成長」にコミットした内容になっているので、
ストイックできついですが、成長した意欲がある方にはおすすめできる環境です。
メリットが多い
参加することのメリットは多く、先程上げた
・行動力
・物事に本気で向き合う力
・人間関係構築力
・挑戦して失敗を乗り越える力
という4つの力も身につくし、
加えて、
・英語に対する不安をなくせる
・プレゼン能力
・高速PDCAを回す力
などの能力も身につけることができるので、圧倒的に成長できます。
2週間のインターンですが、体感では日本にいるときの半年分くらい成長してる感覚でした。
こちらの記事に2万字に及んで実際に参加して感じた体験談を詳しく書いていますので、あわせて読んでくださいね。

成長したければ今すぐ環境に飛び込め
まとめです。
ここまで成長できる環境の選び方について、解説してきましたが、
結局のところ最終的にあなたが成長できるかどうかは、今回読んだ記事から成長できる環境へと飛び込む行動を起こすかどうかにかかっています。
方法を知っているだけでは、あなたは成長することはありません。
僕の紹介した武者修行プログラムの説明会に行ってみるのもありですし、今回紹介した方法に基づいて、自分が必要とする環境に飛び込んでみるのもありです。
あなたがほんとに変わりたい、成長したいと思うのなら、まずは行動してみてください。
関連記事
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【体験者が徹底解説】ファシリテーションとは?4つの役割と進め方 - 2020年3月2日
- 4年生のインターン参加は遅すぎる?院1年で参加した僕が真実を語る - 2020年2月26日
- 【体験者が暴露】インターンに参加して自己分析をするべき3つの理由 - 2020年2月23日
- 【内定者が教える】大学生が自己分析をする4つのメリット【方法も解説】 - 2020年2月20日