あなた
こんな疑問に答えます。
この記事を読んでいるあなたは、ビジネスを学べる海外インターンを探している方ですね。
起業するにはハードルが高いけど、ビジネスは学びたいという方に、インターンは最適です。
大学生しながら、ビジネスを体験できて、おまけに知識と経験がつきますので。
実際にビジネスインターンに参加して、ビジネスを学び、参加後もその知識を活かして自分のビジネスを始めた僕が、
ビジネスを学べる海外インターンを徹底紹介します!
目次
大学生のうちに海外インターンへ行くべき
ビジネスが学べるインターンを紹介する前に、「そもそも海外インターンって行くべきなの?」
と思っている方に、その必要性を説いていきます。
大学生のうちに、海外インターンは行っておくべきです。
その理由は、
・大学生の間しか参加できない
・リスクを負わずにビジネス体験が積める
・いろんな職種にチャレンジできる
・そこでやりたいことを見つけられる可能性がある
・就活の前に仕事のイメージがつかめる
からです。
まとめて伝えたいのは、そこでしか得られない学びがあるということ。
ビジネスに特化したインターンであれば、よりリアルなビジネスに近いことに携われて、仕事のやりがいも知る事ができるし、
世の中にあふれる「仕事」とは一体どんなことをするのか、そのイメージがつきます。
それを就活前に知っておくことは、その後の人生40年ともにする仕事を選ぶのに、非常に重要な知見になります。
また、やりたいことも見つかり得ます。
なぜそう言えるかというと、ぼくがそうなったからです。
ぼくはベトナム日本語学校の課題を解決する企画を立てるインターンに参加しましたが、そこで海外の日本語教育に強い興味を持ち、
そのままベトナム移住を決断することになりました。
海外インターンは、その時のものだけでなく、実際に人生さえも変えうる可能性があります。
日本でつまらない授業を受けているくらいなら、外に出てお金をかけてでも海外インターンに参加して、何かしらの経験を勝ち取り、気づきを得たほうが100倍も得です。
ぼくは海外インターンに参加したことで、その後ベトナムに移住し、
結果として、
・英語が話せるようになった
・ベトナム人の友達ができた
・資格がないのに日本語教師を経験できた
・マーケティングの勉強もできた
という体験ができました。
海外インターンをただ就活のネタにするためだけに行くのなんて、論外ですが、
きちんと目的を持って臨めば、得られるものは無限大です。
以上の点から、ぼくは大学生のうちに海外インターンに参加しておくべきだと主張します。
大学生のうちにビジネスを学ぶべき理由
また、本記事ではビジネスに特化した海外インターンを紹介します。
その点に関して、大学生のうちにビジネスを学ぶべきという点も押さえておきましょう。
大学生のうちにビジネスは学んでおくべきです。
その理由は、
・世の中のビジネスの仕組みがわかる
・起業するという選択肢も視野に入れられる
・会社に入ってから役立つ
・そのままあなたのスキルになる
からです。
日本は資本主義なので、基本的に世の中はビジネスで成り立っています。
だからこそ、ビジネスを理解できれば、日本を攻略できます。
さらに会社に入ったあとも、マーケティングや企画など、存在する部署はすべてビジネスを推し進めるものです。
全くノースキルで入ることもできますが、ビジネスの知識が多少あれば、成長も早くなるし、理解もスムーズです。
また、ビジネスがわかれば、会社員だけでなく、起業やフリーランスという選択肢も増えます。
ぼくは今会社員をしていますが、ビジネスインターンで学んだビジネス知識を活かして、このブログでサイドビジネスをしています。
ブログの収益報告を毎月やっています。↓
インターンで学んだ、マーケティングの知識がそのまま使えて、重宝しています。
このように、自分の活動にも活かすことができます。
以上の点から、ぼくは大学生のうちにビジネスを学んておくべきと主張します。
ビジネスを学べるおすすめの海外インターン
ビジネスと海外インターンの必要性がわかったところで、ぼくのおすすめのビジネスが学べる海外インターンを紹介します。
そのインターンは、ベトナムで開催される、超実践型ビジネスインターン、武者修行プログラムです。
武者修行プログラムは、ベトナムの観光都市ホイアンで開催される、2週間の海外インターンで、
8種類以上の実店舗ビジネスの中から1つを選んで、その店のコンサルタントとして、
抱えている課題を解決する施策やもっと目玉になる商品を作り出し、企画として作り上げ、プレゼンをする、というプログラムです。
関われる店舗もジャンルが幅広いです。
・お土産屋
・スパ
・日本語学校
・英語学校
・日本風カフェ
・ジュースバー
・ケーキ屋
・サンドイッチショップ
などの様々な店舗があります。
ただ店舗は変わる可能性があります。ぼくはこのホイアンに住んでいたのですが、店が半年で潰れることはザラにあります。
ぼくのいたころも、この店舗はよく移り変わりました。
なので、最新の店舗が知りたい方は、説明会にてご確認ください。
ただ現在は参加人数も増え、店舗の数は10店舗になっており、これからも拡大していくと思われます。
武者修行プログラムの店舗に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
そもそも武者修行プログラムって何?って方もいると思うので、まずは概要から説明します。
海外ビジネス武者修行プログラムとは、ベトナムで開催され、超実践型でビジネスを学べる、海外インターンプログラムです。
通称「武者修行プログラム」と呼ばれます。(以下では、「武者修行プログラム」と表記します。)
・超実践型ビジネスインターン
・ベトナムのホイアンで開催
・過去に3,000人が参加
武者修行プログラムは上記の特徴を持っており、多数のメディアにも掲載されたことのある、いま勢いのあるインターンです。
PVはこちら
学んだビジネス知識
ぼくが、武者修行プログラムを通して学んたビジネス知識は、
・マーケティング知識
・インタビューの効果的な質問方法
・営業力
・わかりやすいプレゼン資料の作り方
・効果的なミーティング方法
・チームの力を最大限に発揮する方法
・顧客の潜在ニーズの引き出し方
・ターゲットの絞り方
などです。
武者修行プログラムは2週間の短期インターンですが、これだけのことを学びました。
2週間とは思えないほどにコンテンツが詰まりに詰まった充実度を誇ります。
ビジネスに特化しており、リアルにベトナムで展開しているリアルな現場に入り込んで、そこで企画を立てて、実践するので、
リアルなビジネスの現場を体験できる点も大きいです。
武者修行プログラムのメリット
ビジネス知識が学べるだけではなく、武者修行プログラムには他にも大きなメリットがあります。
それは、
・プロの起業家が教えてくれる
・ビジネス知識だけでなく、社長の人と1対1で話を聞ける
・起業してる大学生に会える
・学んだビジネス知識をその日に実践することで身につけることができる
の4つ。
順に解説していきます。
プロの起業家が教えてくれる
1つ目は、プロの起業家が教えてくれること。
武者修行プログラムにはファシリテーターと呼ばれる講師がいて、その講師はガチで現役のビジネスマンです。
その経歴は
・コンサルタント
・起業家
・現社長
・NPO代表
などといったそうそうたる方々です。
その方々が直接ビジネスの知識を教えてくれます。
しかも、企画へのアドバイスもしてくれます。
普段大学にいては、絶対に出会えない社会で現役バリバリで働く人たちに、直接教えてもらえる環境はここしかありません。
ビジネス知識だけでなく、社長の人と1対1で話を聞ける
2つ目は、現社長の講師と1対1で話を聞けることです。
講師の方は、ビジネス知識を教えてくれるだけではありません。
あなたと1対1で話す時間も作ってくれます。
というのも、武者修行プログラムには、個人面談という時間が与えられており、2,3人いる講師の中から一人を選んで、1時間二人きりでお話をしていい時間があります。
その時間に、起業家やプロのビジネスマンである講師の方に、ビジネスのことをたくさん聞きまくることができます。
会社を経営していて失敗したことでもいいし、ビジネスのこと以外でもOKです。
例えば恋愛のことなどを話してもいいんです。
ぼくは恋愛相談をしましたが、その方は一度結婚して離婚されてる方で、豊富な人生経験が聞けて、面白かったです。
起業してる大学生に会える
3つ目は、起業してる大学生に会えることです。
武者修行プログラムに参加する大学生の中には意識が高い人も多く、中にはすでに起業して自分のビジネスを持っている人もいます。
ぼくも数人会いましたが、素直に大学生ながら起業している人が存在するという事実にひどくびっくりしました。
すごいパワフルで強い信念を持って人が多くて、尊敬しましたね。
めちゃめちゃすごい刺激になりますよ。
起業したいと考えている方は、そういう参加者がきっといるので、探してみてください。
学んだビジネス知識をその日に実践することで身につけることができる
4つ目は、学んだビジネス知識をその日に実践することで、身につけることができることです。
ビジネスのことを勉強したかったら、本を読んでもできます。
しかし、それは知識だけであって、実際に使えるスキルにはなりえません。
ビジネス塾などもそれと同じ傾向がありますよね。ビジネスができるようになるためにはやはりビジネスを実際にやるしかありません。
武者修行プログラムはその点をしっかりと網羅しており、活動が始まる前の朝にみんなで集まって、知識を勉強し、
その後の昼間にその知識をそのまま実践に移すことができます。
そうすることで知識を知識だけでとどまらせず、実践して使うことによって、きちんと自分のスキルとして定着させることができるのです。
これは本などの机上の話ではなく、インターンという形をとった、武者修行プログラムだからこそできることなのです。
学んだビジネス知識がそのままブログに活きてる件
武者修行プログラムのメリットもわかったところで、じゃあ実際に参加した人は、学んだ知識帰国後に活かしてるの?
っていうところを話していきます。
ぼくは、参加後に稼ぐためのブログを始めたんですが、そこで学んだ知識がモロに活きてます。
ブログをビジネスとして捉え、お金を稼ぐためにやろうとすると、
ターゲットを明確にし、そのターゲットの悩みを明らかにして、そこに解決策となる記事を書くということをしていきます。
ただの日記とは違い、ウェブメディアとして機能させるブログはれっきとしたビジネスなので、その手法が適用できます。
そのため、武者修行プログラムで学んだ、マーケティングの知識やターゲティング方法、それらがすべてブログの運営に活かされてるわけです。
例えば、本ブログのターゲットについて書くと、
・18〜22歳の男
・旅に出たい、お金を稼ぎながら旅をしたいと考えている大学生
・旅に出る方法、旅のメリット、旅しながら稼ぐ方法を探している
といった人をターゲットに絞っています。
武者修行プログラムで学んだ、ターゲットを絞る方法をそのまま流用しています。
そして現在1ヶ月に12,000アクセスが集まっており、3ヶ月連続で2,000円の広告収入が発生しています。
きちんとターゲットを絞り、そのターゲットに届くように記事を書き、その読者の一部がぼくのブログから商品を買っていることになります。
結果としてはほんの小さな物ですが、お金につながる一連の流れを作ることに成功しています。
そして3ヶ月それが続いていることで、継続性も確保できていると言えるでしょう。
インターンで学んだことは、就職してからは全く使えないというケースも多いと思いますが、
全く使えないものではありません。
実践で使えるレベルだということを、ぼくの身を持って保証します。
そしてブログから発生したその2,000円は、「武者修行プログラム」の案件から発生したものです。
つまり、武者修行プログラムの経験そのものが、お金に変わっており、
ぼく自身も武者修行プログラムで学んだ知識を活かして、武者修行プログラムの体験談を書き、それをお金として回収するという一連の行為から、
ブログで稼ぐノウハウを蓄積させているわけです。
武者修行プログラムで学んだことが一石二鳥となって、ぼくのスキルに活かされています。
こういうことから、総合的にビジネスを学べるので、ビジネスを学びたい人は武者修行プログラムに参加することを超オススメします。
▼今すぐ武者修行プログラムに参加したい方はこちらのボタンからどうぞ!▼
ビジネスを学びたいなら、武者修行プログラムへ
最後になりますが、ここまでビジネスを学べるインターンを紹介してきました。
今回紹介した武者修行プログラムで、ぼくは実践で使えるビジネス知識を学んで、
それを自分のビジネスに活かすことで、スキルとして定着させることに成功しました。
逆に武者修行プログラムに参加しなかったら、この一連の経験とスキルは得られなかったことでしょう。
ビジネスに興味があると言っても、起業するにはハードルが高いという方もいらっしゃるでしょう。ぼくも同じ気持ちなので、すごくわかります。
そんな方は、海外インターンに参加することで、ビジネスのことを少しずつ勉強し、身につけることがすごくおすすめです。
リスクを負わず、その概要をサラッと押さえることができれば、イメージもつきますので。
また武者修行プログラムは上辺の知識だけで終わらせず、参加後もそのまま使える実践的なスキルとして身につかせる環境が整っているので、
これから起業したい方、ビジネスに興味のある方、それを活かせる職業につきたい方に、ぜひおすすめします。
武者修行プログラムに参加すれば、
・実践で使えるビジネス知識が身につく
・ビジネス知識をスキルとして定着させ、即戦力となれる
という、こんな人材になることができます。
たっぷりと時間のある大学生活だからこそ、ただダラダラと夏休みの時間を過ごすのではなく、
将来使えるスキルを身につけることを考えてみてはいかがでしょうか?
武者修行プログラムについて、さらに詳しく知りたい方は、無料の説明会をやっていますので、こちらのボタンからぜひ参加してください!
完全無料で受けられて、日本全国で開催しています。
担当者は過去に武者修行プログラムに参加した人なので、リアルな体験談もたっぷり聞くことができます!
▼今すぐ武者修行プログラムの説明会に参加したい方はこちらのボタンからどうぞ!▼
関連記事
【体験者が暴露】2週間の海外インターンに参加して成長した5つの事
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【体験者が徹底解説】ファシリテーションとは?4つの役割と進め方 - 2020年3月2日
- 4年生のインターン参加は遅すぎる?院1年で参加した僕が真実を語る - 2020年2月26日
- 【体験者が暴露】インターンに参加して自己分析をするべき3つの理由 - 2020年2月23日
- 【内定者が教える】大学生が自己分析をする4つのメリット【方法も解説】 - 2020年2月20日