あなた
こんな悩みに答えます。
どうも、大学生の時に夢を見つけてそれに向かって今一生懸命努力する充実した人生を送っています、けいちゃんです。
この記事を読んでいるあなたは、将来の夢が見つからない大学生の方ですね。
その気持ちすごくわかりますよ。
僕も昔そうでしたから。
大学生といえば、将来のことを考え始める時期。就活も近づいてくる。
周りの友達が将来の夢を決め始めて、でも自分だけが決まっていないという状況は、焦り以外の何も生みませんよね。
僕も昔は同じでした。
しかし、僕は大学生の時にいろんなチャレンジをして、いろんな行動をしまくりました。
結果、将来成し遂げたい夢を見つけて、それに向かって努力できる刺激的な毎日を送ることができるようになりました。
なので今回は、将来の夢が見つからない大学生のあなたでも、夢を見つける方法を解説していきますね。
目次
大学生が将来の夢を持つべき理由
夢を見つける方法を解説する前に、そもそもなんで夢を持たなきゃいけないの?
と思ってる方もいるかもしれません。
夢なんて別に持たなくていいじゃん、今があればそれでいいじゃん、って方もいるかもしれないですが、
夢は持つとメリットも多いので、まずは夢を持つべき理由をお話します。
夢を持つメリット
夢を持つメリットは、
・毎日が楽しくなる
・努力するようになる
・他人の人生が気にならなくなる
・迷いがなくなる
です。
夢がないと、生きる目的も特になく、フラフラと世の中の流れに身を任せる漢字になりますが、夢ができた瞬間、目的ができ、目標もできて、それに向かって努力するようになります。
そして毎日が楽しくなるし、刺激的になります。
そして他人の人生も気にならなくなって、目的に向かって一直線に進むので、迷いもなくなります。
夢を持ったことがない方にはわからないですが、夢というのは持つとこんなにもメリットがあるんです。
夢を見つけることは簡単です
さて、夢を持つべき理由がわかったところで、
でも夢って見つけるの大変じゃないの?って思われると思います。
が、意外に簡単です。
誰でもできる方法なので、今回はその方法を紹介していきます。
大学生が将来の夢を見つける方法
では本題。
大学生が将来の夢を見つける方法を紹介します。
それは、
①憧れの人を見つける
②その夢を達成するメリットを考える
③その夢を達成する方法を先に具体化する
の3つの方法です。
順に解説します。
①憧れの人を見つける
まずは、憧れの人を見つけてください。
憧れの人を見つけると、目標が概念とかではなく、「その人」という具体的なものになるので、
夢が現実的なものに変わります。
また、憧れの人を見つけると、「あんなふうになりたい!」という強い想いが発生しやすいので、モチベーションを上げるにはおすすめの方法です。
「人気になりたい」とかだとすごく抽象的でイメージしづらいですが、「嵐のように人気になりたい」というと、TV番組を持ってたり、ドームでライブをしたりするくらいになりたいんだな、というイメージが自分の中でもしやすくなります。
僕の例
僕の例をあげます。
僕のあこがれの人はホリエモンです。
どんなところに憧れたかというと、
・嫌われても気にしないメンタル
・1秒たりとも無駄にしない行動量
・好きな時間に起きて好きなことをする生活
です。
「こうなりたい」と思う先に実際のモデルがいたら、すごくイメージがしやすいし、実現可能性もぐんと身近に感じます。
だからこれはすごくおすすめの方法です。
②その夢を達成するメリットを考える
つぎに、その夢を達成するメリットを考えてください。
夢って持つのはいいんですが、大きい夢ほどコスパが悪いものが多いです。
それを達成するまでの道のりがあまりにも険しいと、やる気がなくなりますよね。
でもそれを達成するメリットが他にもたくさんあることがわかったら、その道のりが厳しくて辛くても、頑張ろうと思えます。
僕の例
例えば、僕の例ですが、僕は「ずっと旅をしながら生きる」という夢があります。
それは日本で働いていたら一生叶わない夢で、すごく難しいように感じます。
大抵の人はここで諦めるかもしれませんが、
僕はこれを達成するメリットをさらに書き出しました。
「旅をしながら生きる」ことを達成することによるメリットは、
・好きなことが仕事になる
・場所に縛られない
・好きなことなのでストレスがない
・有名になれる
・有名になったらテレビにも出られるかも
・イベント講演なんかもできるかも
などです。
どうです?
ここまで見ると、結構やる理由のほうが強くなってくるんじゃないでしょうか。
僕はやらないデメリットよりもやるメリットのほうが多いなと感じたので、難しくて苦しいかもしれないけど、やってみようと思いました。
このように、その夢を叶えるメリットは副産物的に他にもたくさんあることが多いです。
そこまで見ていくと、やらないと損じゃんと思うようになると思うので、そうすればあとはやるだけですね。
③その夢を達成する方法を先に具体化する
次に、その夢を達成する方法を先に具体化してください。
夢はワクワクすると同時に「雲の上にある高すぎる壁」として、あなたの目の前に立ちはだかります。
結構絶望しますよね。
大体の人はここで断念しますが、ここの絶望感を乗り越えるためには、
その高すぎる壁に対して、自分で階段を作ることが有効です。
どういうことかというと、その夢を達成するのに必要なものをすべて洗い出し、いくつかのステップに分けて階段状にしてしまえばいいのです。
具体例で解説します。
僕の例
僕の場合ですが、先程の「旅をしながら生きる」を実現する方法を具体化します。
一見実現不可能な感じがしますが、具体化すれば大したことはありません。
まず、「旅しながら生きる」を実現する条件は、「旅をしながらでも生活に困らないお金を稼ぎ続けられること」です。
もう少し条件を絞って具体化すると、「ネット完結で月20万以上稼ぎ続けられること」です。
次にこの条件を達成するのに必要なものを集めました。
・手段 : ブログ(アフィリエイト)
・かかる時間 : 3年くらい
・記事数 : 100〜1000くらい
・必要なスキル : SEO知識、マーケティングスキル、ライティングスキル
・必要なもの : スマホ、パソコン
上記です。
かかる時間とか記事数は他のブロガーさんたちが20万達成したものとかを参考にざっくりと書いてます。
が、だいたいそれくらい頑張ればいいということがわかります。
ここまで具体化すれば、もう夢物語ではなく、完璧な道筋が出来上がります。
1日に1記事書いたとして、それを1000記事書く必要があったら、3年でそれを達成できるはずだとわかります。
これが夢の具体化です。将来の夢を見つけ、それを目標にまで落とし込むことで、夢が見つからないと悩むこともこれでなくなるはずです。
一番重要な作業です。
あなたに足りないのは勇気ではなく、情報だ
ここで、お教えしたいのは夢が見つからなかったり、それな向かっていけないというのは、あなたに勇気がないからじゃなくて、情報が足りないからだということです。
これはあのキングコング西野さんの本に書かれていた言葉です。
行動するのに勇気は必要ない。
子供の頃に1人で乗れなかった電車が乗れるようになったのは勇気を手に入れたからじゃなくて電車の乗り方を知ったからだ。
(中略)
必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ。
革命のファンファーレより引用
夢を追いかけるというのは勇気がいることではなく、夢を達成するまでに何が必要か、その情報が頭に入っていれば、勇気なんて必要ないということが言えるのです。
僕はこれで夢を見つけた
僕の体験談についてですが、
僕は上で紹介した方法を使って、将来の夢を見つけることができました。
先程も書いたように、「旅をしながら生きること」です。
そのためにブログで稼ぐという具体的な目標に落とし込んでいるので、
今はお金がなくて会社員をしていますが、それでもブレることなく、そして諦めることなく、ブログを書き続けることができています。
まとめ
まとめです。
ここまで将来の夢を見つける方法を紹介してきました。
将来の夢が見つかると、人生が楽しくなるし、変化があって刺激的になり、時間の使い方が前向きになっていいことづくめなので、
この方法を使ってあなただけの夢を見つけてみてください。
関連記事
【目標のない大学生必見】大学生が目標を見つける4つの方法【実証済み】
最新記事 by けいちゃん (全て見る)
- 【体験者が徹底解説】ファシリテーションとは?4つの役割と進め方 - 2020年3月2日
- 4年生のインターン参加は遅すぎる?院1年で参加した僕が真実を語る - 2020年2月26日
- 【体験者が暴露】インターンに参加して自己分析をするべき3つの理由 - 2020年2月23日
- 【内定者が教える】大学生が自己分析をする4つのメリット【方法も解説】 - 2020年2月20日